0%

この前OVAを公開してみんなに使ってもらう必要があったのですが、作成に時間がかかり手作業も多く面倒でした。OVAができたあとプロビジョニングしてみて、作業ミスをみつけると本当に心が折れます。Packerを使うとイメージ作成が自動化できて、GCEやDockerのイメージ作成も統一化したいので、これを機会に勉強してみます。さっそくPackerの使い方ググると、OSXのVagrantとVirtualBoxの使い方やPacker TemplatesはGitHubでもいくつかありました。ただ、今回はWindows上でVagrantを使わずにVMwareのOVAを作りたいので、なかなか情報がみつからず困ります。

Read more »

IDCフロンティアのオブジェクトストレージはS3互換が高いので、s3cmdが使えます。OSXやUbuntuの場合は簡単に使えますが、たまにWindowsからもファイルをputしたいときがあります。WindowsでもGUIのツールの他に簡単にs3cmdが使えると便利なので、Cygwinにapt-cygでビルド環境を構築して、s3cmdをインストールしてみます。

Read more »

Part1,Part2,Part3,Part4に続いてTreasure DataのサンプルアプリをCoreOSにデプロイします。IDCFクラウドに構築したCoreOSのunit fileをsystemdに登録して、CoreOSのリブート後もコンテナが起動するように設定します。少しずつdisposableな環境ができてきました。

Read more »

IDCFクラウドをDocker開発環境として、Treasure DataのサンプルアプリをPart1,Part2,Part3まで、Dashingのダッシュボードを作成するところまで開発しました。次はプロダクションを想定してイメージを作成します。Gitリポジトリから`git pull`するようにしてなるべく実際のデプロイに近づけています。プロダクションイメージは、後で、開発用のDockerホストとは別の、CoreOSのDockerホストへデプロイするために、以前IDCFオブジェクトストレージに構築したローカルのdocker-registryへ登録します。

Read more »

AngularDartを始める場合、オフィシャルのAngularDart Tutorialを読み進めていくのがよさそうです。他の情報だとAPIが古かったり、絶賛開発中なので、また仕様が大きく変わる可能性があります。まずはDartの勉強からですが、オフィシャルのチュートリアルやドキュメントの質が他の言語に比べてとても高いです。新しい言語を広めるために、開発者への配慮と、Googleの本気度がうかがえます。

Read more »

昨日、IDCFクラウド上にxrdpで接続するGUI開発環境の準備ができたので、Dart Editorをインストールして本格的にDartを勉強しようと思います。そんな時、Windows Azure WebsitesとVisual Studio Online Monacoを使うと、TypeScriptとNode.jsをすべてクラウド上で開発できるらしく、気になって仕方がないです。

Read more »

Dockerコンテナのプロダクション運用を考えると、2014-05-23にCoreOSの正式サポートを発表したGCE、OrchardやStackdockのDocker-as-a-Service、DigitalOceanやVultrなどのVPSが候補になります。特にGCEはインスタンス起動がとても速く、gcutilでuser-dataにcloud-configを渡せるのでCoreOSの作成がとても簡単です。何回かIDCFクラウドでもCoreOSを使いたくて、ディスクやISOへのインストールを試しましたが、失敗してしまいました。BeagleBoneBlackへUbuntuをインストールしている間に、ディスクにインストールする方法がわかってきたので、また試してみます。

Read more »

前回に続いて、IDCFクラウド上にLinuxMint17 MATEのリモートデスクトップ環境を構築します。いつも日本語入力と日本語キーボードの設定で嵌まるのですが、LinuxMint16のときと同じ手順で大丈夫でした。xrdpを使う前は、FreeNXとNoMachineクライアントで構築していたのですが、NoMachine4になってライセンスや設定方法がよくわからなくなりました。もともと日本語化が面倒だったので、xrdpが今のところ一番便利に使えます。

Read more »

普段はEmacsがあればよいのでIDEは特に必要なく、iTermやPuttyからSSH接続できる環境をクラウド上に構築して使っています。でも、たまにEclipseベースで開発をする必要があったり、Chromium Browserを使いたいときにGUI環境も必要になります。ちょうど2014-05-31にLinuxMint17 MATEがリリースされたので、IDCFクラウド上に構築しているLinuxMint16環境を新しくしようと思います。New features in Linux Mint 17 MATEを見ながら新機能を確認しているところです。

Read more »

昨日はTreasure Data Serviceへtdコマンドから簡単なクエリを実行しました。DashingはSinatraアプリなのでRubyでTreasure Data Serviceにクエリするプログラムを書きます。ちょっとしたDBアクセス用のライブラリも用意してみました。

Read more »