0%

Part8でVirtualBox 4.3.12に構築したNested VMware Playerには残念ながら64bitのOVAが作成できませんでた。'guest_os_type' 'ubuntu-64'と指定すると、VMware Playerが起動しませんでした。VBoxManageとLVMの復習にはなりましたが。'guest_os_type' 'linux'と指定すると、This kernel requires an x86-64 CPU ,but only detected an i686 CPU.Unable to boot - please use a kernel appropriate for your CPU.と表示され、VMware Playerは起動しますが、Preseedが実行されずインストールが中断してしまいます。'guest_os_type''linux'と指定して、32bitのubuntu-14.04-server-i386.isoを利用した場合に、ようやくPackerがOVAを作ってくれました。疑問になったのでNested Virtualizationを調べていくと、Mac で仮想マシンの入れ子 (Nested Virtualization) をするにテスト結果がありました。Intel-VT/EPTを有効にしても、VirtualBox4では64bitのゲストOSが作成できなかったようです。VMware Player 6については書いてなかったので実験してみます。

Read more »

Part6とPart7でVirtualBox 4.3.12上にESXi5の仮想マシンを作成して、remote buildを実行できるように環境構築しました。ESXi5でVNCのインバウンドのFW設定も入れましたが、ゲストVMにVNC接続できず、Preseedが実行できませんでした。なぜかPart2でWindowsのVMWareWorkstationの環境ではPackerでOVA作成に成功しています。作業環境でPreseedの実行をVNCで確認できた方がデバッグしやすいので、VagrantでUbuntu14.04のデスクトップ環境を構築するところから始めます。デフォルトのディスクサイズが小さいので、デスクトップ環境ができたら、VMware Player¥をインストールして、PackerからOVAを作成してみます。

Read more »

Part6でPackerからリモートのESXi5を使ったビルドに失敗してしまったのですが、あきらめずに少しずつ調べながら理解していきます。どうもESXi5上にディスク領域が足りないので、あたらしいデバイスを追加してデータストアを作成する必要がありそうです。Using vmkfstools to Manage VMFS Datastoresを参考にしながら、ESXi5の操作を勉強していきます。

Read more »

Part4でWindows上にVirtualBox 4.3.12の環境ができたので、Installing ESXi in VirtualBoxを参考にしながら、NestedのESXi5をインストールします。VMware WorkStationは30日間の評価期間後は使えなくなりますが、VirtualBoxの場合は無償で使い続けることができます。今回はVirtualBox上にNested ESXi5の環境を構築します。

Read more »

Part3でESXi4用のOVAがきれいに作成できなかったので、VirualBox 4.3.12にESXi5のNested Virtualizationを構築して、PackerのESXi5ドライバーを使ってみます。Vagrant and Chef on Windowsを参考にWindows上でVagrantを動かすところまで構築します。また、Minttyを使いやすくして、Windows7からLinuxを操作を便利にします。

Read more »

Hexoには便利なPluginsがいくつか用意されています。hexo-generator-sitemapを使いsitemap.xmlを更新して、検索エンジンにインデックスしてもらいます。

Read more »

Part1,Part2を通してPackerで作成したOVAをテストするため、IDCFクラウドにプロビジョニングしてみました。ローカルのVirtualBoxとVMware Playerで動作しているので大丈夫だと思いましたが、結果的にPackerのGoの良いソースリードリーディングになりました。おかげでPackerやgoxが実現するGoのコンパイル環境のよい勉強になり、OVAが動いたことよりうれしかったりします。ESXi4.1用のOVAをovftoolで作る場合、OVFはのVirtualSystemTypはvmx-07にして、マニフェストファイルも削除する必要があります。

Read more »

Ubuntu14.04のbyobuをputtyから使うで作成したDockerfileでは、byobuの初期設定をコンテナに接続してから手動で行っていました。Dockerfileで.emacs.dなどのドットファイルをADDするようにしたので、~/.byobu/ディレクトリもコピーするようにします。

Read more »

Part1でWindows上に構築したPackerを使ってOVAを作成します。Box-Cutterや時雨堂のPacker Templatesを参考に、JSONでテンプレートを書きます。VMware固有の設定もあり、記述量は多くなるのでわかる範囲で書きます。今回はShell Provisionerを使いましたが、ProvisionerにはSaltやAnsibleも使えるので、Packerで本番用のOVAを作るまで、少しずつ勉強していこうと思います。VMware Workstationに同梱されているVMware PlayerにインポートしてOVAの起動確認まで今回は試そうと思います。

Read more »