Dockerで開発環境をつくる - Nginx Part2 Hello World, Againで作成したDockerfileはCMDでnginxを起動してるので複数のサービスを実行できません。そこでSupervisorでデモナイズするように修正します。Dockerで開発環境をつくる - Nginx Part1のbaseimageはphusion/baseimageを使い、runitでした。今回のbaseimageはDockerfile Projectのdockerfile/supervisorなので、Supervisorを使います。
nsenterコマンドをDockerコンテナからホストにマウントして使う
Docker Online Meetup
源ノ角ゴシック
AdobeとGoogleが共同で3年もかけて制作した、源ノ角ゴシックがオープンソースでリリースされました。"ゲンノカクゴシック"と読みます。"ノ"がジブリメソッドらしいです。さっそくNitrous.IO+Hexo+bitureのブログでも使ってみました。
ガルシア=マルケスはハンドバッグではない
今日初めてガブリエル・ガルシア=マルケスが亡くなっていたことを知りました。学生時代、まだ村上龍の小説が好きだった頃、影響されてプイグやガルシア=マルケスを読み漁っていました。ここ数年の読書といえばManningや技術書ばかりなので、久しぶりに読んでみようと探したら、Kindleには一冊もなくkoboで短編集が買えたのは意外でした。
Docker Online Meetup #3
先日開催されたDocker Online Meetup
DockerのHTTP Routing - Part7: Nginx multiple upstreams
xip.ioとNode.jsのマルチプルポートのサンプルで試した内容を、リバースプロキシとして使うNginxで実現するためにメモ
Dockerで開発環境をつくる - Nginx Part2: Hello World, Again
DockerのHTTP Routing - Part4 xip.io と Nginx と Node.jsのrunitで記述したdaemon off;はNginxをフォアグラウンドで実行してくれるので、DockerfileのCMDに書いて使えます。
Dockerで開発環境をつくる - Nginx Part1
Dockerで開発環境をつくる - Passenger Nginx と Node.jsDockerのHTTP Routing - Part4 xip.io と Nginx と Node.jsで、LuaやNode.jsをホストするNginxのコンテナは作っていましたが、ふつうに静的コンテンツをホストするNginxが必要になったので用意します。ローカルにある静的コンテンツをコンテナにアタッチできるので、ちょっとしたHTMLファイルをローカルで編集しながらの確認作業に便利に使えます。
DockerのHTTP Routing - Part6: confd はじめに
Part1でリストしたconfdの使用例がCoreOSをfleetctlから操作する - Part2 hello.serviceで参考にしているExperimenting with CoreOS, confd, etcd, fleet, and CloudFormationの後半に出てきました。今回はconfdの使い方を見ていきます。いろいろ考えていくとconfdの仕組みが一番わかりやすそうです。
CoreOSをfleetctlから操作する - Part2: hello.service
Part1と同様にIDCFクラウドにCoreOSクラスタを構築するで構築したCoreOSクラスタを使い、fleetctlの使い方を勉強していきます。はじめてのUnitはExperimenting with CoreOS, confd, etcd, fleet, and CloudFormationを参考にして、hello.serviceを登録してみます。