0%

BeagleBone ScriptのSDカードからブートしているUbuntu 14.04でBoneScriptを使いLチカを試してみようと思ったのですがエラーが発生して動作しません。kernelを3.8.13から3.14に上げているのが問題になっているようです。OctalBoneScriptを使うと3.14でもLチカできそうなので試してみます。

Read more »

最近話題のDeepLearningのフレームワーク、TorchやThenaoではGPUを使った計算をサポートしています。手元にあるノートパソコンのXPS 14プレミアムモデルはちょっと古いですがGeForce GT 630Mというグラフィックカードを搭載しているのでCUDAをサポートしていました。Maxwellを搭載したALIENWARE 15が発売されてすごく気になりますが、今の環境でもとりあえずCUDAの勉強をはじめることができそうです。

Read more »

IFTTTのアクションに自分で用意したWebhookに通知して欲しいときにWordPresss Channelを使うと便利です。今回はifttt-webhookのNode.js版であるexpress-ifttt-webhookを使います。AndroidからIFTTTにYoを送信するとRequestBinのエンドポイントに通知してパラメータをブラウザで確認してみます。

Read more »

練習としてCreating your first nodeを動かすことができました。次はもう少し実際の利用にあわせてInfluxDBにメッセージを保存するnodeを書いてみます。node-red-nodesのstorageディレクトリにデータベース用のnodeがいくつかあります。今回はPostgreSQLの110-postgres.jsを参考にします。

Read more »

Node-REDのCreating your first nodeを読むと自分でnodeを定義できるので慣れてくるとNode-REDの可能性がいろいろ見えてきます。MasheryやWSO2のESBのような使い方ができます。以前開発で使っていたDataSpider Servistaを利用してセンサーデータハッカソンも開催されたようです。Node-REDはNode.jsで書けるのでアイデア次第でいろいろ使えそうです。

Read more »

google/nodejs-runtimeをbaseイメージにして作成したNode-REDのDockerイメージは、ログを見るとbuildでエラーが発生していました。node-icu-charset-detectorモジュールのnode-gyp rebuildに失敗しています。このままでも動作はしていますがエラーが出ないようにDockerイメージを作り直します。

Read more »

Tutumが提供しているGrafanaとElasticsearchとGrafanaのDockerイメージを使ってIoT用のデータストアと可視化プラットフォームを構築します。MQTTブローカーのMoscaとまだ連携していないので、ダミーデータとしてdweet.ioのデータをInfluxDBクライアント使いデータベースに取り込みます。dweet.io + InfluxDB + Grafanaの投稿を参考に、カリフォルニアのアボガド果樹園のセンサーデータをdweet.ioから取得します。

Read more »