0%

ArduinoのEthernetライブラリを使ってモバイルルーター経由でHTTPクライアントの実装を確認しました。またDHT11のデジタル温度センサーからAdafruitのライブラリを使い温度と湿度を計測できるようになりました。ようやく準備が整ったのでMeshbluブローカーにMQTT通信でセンシングデータを送信してみます。

Read more »

ArduinoからデジタルセンサーモジュールのDHT11を使って温度と湿度を計測してみようと思います。DHTxx用のライブラリやチュートリアルはたくさん見つかるので勉強に役立ちます。DHT11よりDHT22の方が精度が高く、DHT22とAM2302は同じモジュールのようです。どれも同じライブラリを使えるようなので、安い方のDHT11を購入しました。

Read more »

Arduino Uno用のEthernetシールドにWiznet W5100 チップを搭載したW5100が安く買えました。セットアップしたWR702Nモバイルルーターと一緒に使いArduinoをRESTクライアントとして使うサンプルを書いてみます。Ethernet libraryを使ったサンプルはたくさん見つかるのでArduinoをネットワーク接続する勉強にはちょうど良いです。

Read more »

TP-LINKのWR702Nは安価で機能が豊富なモバイルルーターです。接続モードがAP、Router、Repeater、Bridge、Clientと用意されています。特にClientモードは無線LANカードとして使えるのでArduioとEthernetケーブルで接続するとArduinoの安価なWi-Fi環境が作れます。ただしブラウザから使える設定画面が中国語です。NodeMCUもそうですがIoTは中国語も読めないと困ることが多くなりそうです。日本語マニュアルが付属していますがWindows用なので参考にしながらOSXで設定をしていきます。

Read more »

これまでMeshbluのリポジトリにあるDockerfileを修正して使っていましたが、最近になりnode 0.10-onbuildをベースイメージにした構成に大きく変更になりました。一つのイメージになっていたMongoDBとRedisもインストールされなくなりました。これにあわせてDocker Copmoseを使ってMeshblu、MongoDB、Redisのコンテナを起動するように変更しようと思います。

Read more »

Raspberry Pi (Model B)は非力なので開発環境には向いていませんがデバイスを操作するPythonを書いているとEmacsが欲しくなります。apt-getでEmacs 24がインストールできないようなので、これも不向きですがRaspberry Pi上でEmacsをビルドして使うことにします。

Read more »