ISOからインストールして用意した367.1.0のCoreOSにさっそくPanamaxをインストールしてみます。
Panamaxは、DockerやCoreOSの勉強でお世話になっている、CenturyLinkLabsがオープンソースで公開しているDockerの管理ツールです。
The New Stack Analysts: Docker’s Future is in the Orchestrationのインタビューの中で、CenturyLinkLabsのLucas Carlson氏が以下のように応えています。
There’s a big difference between a ‘hello world,’ approach and more sophisticated usage.
CenturyLinkLabsがDockerの教育に力を入れているのはすばらしいことです。特にCoreOSやFigに対して注目が高いので、Panamaxにも期待しています。
Panamaxのインストール
CoreOSのインスタンスにSSH接続します。
$ eval `ssh-agent` |
CoreOSのバージョンを確認します。
$ cat /etc/os-release |
インストーラーをダウンロードして実行します。Panamaxのバージョンは0.1.2
です。
$ sudo -i |
確認
ブラウザから確認します。3000ポートでLISTENしています。
Imagesのパネルには、Panamaxのインストールでdocker pull
した上記のイメージが3つ表示されています。
まとめ
とりあえずPanamaxをインストールしてみました。
たくさんテンプレートが用意されていて、またDockerインデックスからも直接イメージの検索と実行ができるようです。
fleet用のsystemdのunitを書くのがちょっと面倒なときに、画面からデプロイができるツールは便利です。
Deisのアプリで使うPostgreSQLのイメージをPanamaxからデプロイして管理してみようと思います。