0%

BeagleBone BlackにUbuntuをインストール

RasberryPiが未開封のままなのに、USBで給電とシリアル接続ができるBeagleBone Blackが欲しくなりました。どの販売店も売り切れ状態だったので、ちょっと高いですがヤフオクから落札しました。

microSDカードのフォーマット

Windows7のノートPCにCygwinをインストールして作業環境にします。2GB以上のmicroSDカードが必要なので、最近は16GBのmicroSDHCカードでも1,000円以下で購入できました。SD Formatterを使い、オプション設定ボタンから、以下を選択してフォーマットします。

  • 消去方法: クイックフォーマット
  • 論理サイズ調整: ON

Cygwinを使いUbuntuのイメージをコピー

Cygwin64 Terminalを管理者として実行します。16GBのmicroSDカードのデバイス名は/dev/sdcです。

$ cat /proc/partitions
major minor #blocks name

8 0 488384323 sda
8 1 40131 sda1
8 2 17598464 sda2
8 3 470743040 sda3
8 16 102130688 sdb
8 17 8388608 sdb1
8 18 93740032 sdb2
8 32 15482880 sdc
8 33 98304 sdc1

BeagleBone BlackのリビジョンはA5Bです。 なぜかTrusty(14.04)のイメージだとeMMCへのフラッシュに失敗してしまうのでSausy(13.10)を使うことにします。Embedded Linux Wikiのページに従ってeMMCフラッシュ用のイメージをmicroSDカードにコピーします。

$ wget https://rcn-ee.net/deb/flasher/saucy/BBB-eMMC-flasher-ubuntu-13.10-2014-03-27-2gb.img.xz
$ unxz BBB-eMMC-flasher-ubuntu-13.10-2014-03-27-2gb.img.xz
$ dd if=./BBB-eMMC-flasher-ubuntu-13.10-2014-03-27-2gb.img of=/dev/sdc
3481600+0 レコード入力
3481600+0 レコード出力
1782579200 バイト (1.8 GB) コピーされました、 552.543 秒、 3.2 MB/秒

eMMCにUbuntuをインストール

ちょっとわかりずらいですが、以下の手順で行います。SDカードスロットの、すぐ上にあるBootボタンを押しながら電源を入れるとmicroSDカードからBootします。eMMCへのフラッシュには、だいたい1時間くらいかかります。

  • microSDカードをBeagleBone Blackに挿入する。
  • Bootボタンを押しながら、電源供給用のUSBケーブルをノートPCのUSBポートに接続する。
  • LEDが点滅し始めたら、Bootボタンを放す。
  • 4つのLEDが点灯したら、microSDカードから、起動終了
  • ノートPCから、USBケーブルを抜く。
  • BeagleBone Blackから、microSDカードを抜く。

Windows7からUSB経由でネットワーク接続する

Windowsドライバをダウンロードします。セキュリティ警告が何度か出ますがインストールできます。PuttyからSSHで接続します。初期ユーザーとパスワードは以下です。

  • user: ubuntu
  • pass: temppwd
$ cat /etc/lsb-release
DISTRIB_ID=Ubuntu
DISTRIB_RELEASE=13.10
DISTRIB_CODENAME=saucy
DISTRIB_DESCRIPTION="Ubuntu 13.10"
$ df -h
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
/dev/mmcblk0p2 1.7G 392M 1.2G 25% /
none 4.0K 0 4.0K 0% /sys/fs/cgroup
udev 248M 4.0K 248M 1% /dev
tmpfs 50M 272K 50M 1% /run
none 5.0M 0 5.0M 0% /run/lock
none 249M 0 249M 0% /run/shm
none 100M 0 100M 0% /run/user
/dev/mmcblk0p1 96M 72M 25M 75% /boot/uboot

無線LANの設定

パッケージのダウンロードなどインターネット接続は無線LANを経由して行います。インタフェースの設定は、DHCPとWPAにしてからupします。pingでインターネットにつながるか確認します。

$ sudo cp /etc/network/interfaces /etc/network/interfaces-backup
$ sudo vi /etc/network/interfaces
auto wlan0
iface wlan0 inet dhcp
wpa-ssid "xxx"
wpa-psk "xxx"
$ sudo ifup wlan0
$ ping -c 5 www.yahoo.co.jp

ファイアウォールの設定

BeagleBone Blackには、外からUSB経由のSSH接続だけを許可します。

$ sudo apt-get install ufw
$ sudo ufw enable
$ sudo ufw default DENY
Default incoming policy changed to 'deny'
(be sure to update your rules accordingly)
$ sudo ufw allow in on usb0
Rule added
Rule added (v6)
$ sudo ufw status
Status: active

To Action From
-- ------ ----
Anywhere on usb0 ALLOW Anywhere
Anywhere (v6) on usb0 ALLOW Anywhere (v6)

その他Ubuntuの初期設定

Ubuntuのデフォルトのnanoは使いにくいので、vimをエディタに使います。

$ sudo apt-get install vim
$ sudo update-alternatives --config editor

adminグループは、sudoでパスワードを不要にします。

$ sudo -i
# visudo
#%admin ALL=(ALL) ALL
%sudo ALL=(ALL:ALL) ALL
%admin ALL=(ALL) NOPASSWD:ALL

公開鍵を設定します。

$ vi ./ssh/authorized_keys
$ chmod 600 ./ssh/authorized_keys

タイムゾーンをAsia/Tokyoに設定します。

$ sudo dpkg-reconfigure tzdata 

まとめ

2時間くらいでUbuntuのインストール作業が終了しました。BeagleBone Blackは小さいのでケースに入れて持ち運びも簡単です。USBケーブルが1本あれば電源供給とネットワーク接続ができるのもポイントです。Chromebookも含めてLinux-ARMは消費電力が少なく安価なハードウェアで動作するため、アイデア次第でいろんなことができそうな感じです。