0%

Hexoのブログでは、テーマにbitureを使っています。bitureは、Open Sansや Helvetica Neueをスタイルで指定していますが、Androidから見ることも考慮して、きれいな日本語フォントを探しました。

Read more »

OnePageのWebサイトが最近増えてきました。ブラウザ画面いっぱいに背景をつけたり、スクロールマウスを使うと動きが楽しいです。静的サイト生成ツールのHugoを使うときれいなOnePageができます。

Read more »

前回、Ubuntuのインストールが終わったので、Cloud9を構築してみます。Cloud9は、c9.ioというCloudIDEのサービスがありますが、オープンソース版でも、Node.jsだけなら開発できます。

Read more »

RasberryPiが未開封のままなのに、USBで給電とシリアル接続ができるBeagleBone Blackが欲しくなりました。どの販売店も売り切れ状態だったので、ちょっと高いですがヤフオクから落札しました。

Read more »

HP Chromebook 11をオフラインでも使えるように、croutonを使いUbuntu Trustyをインストールします。デスクトップ環境には軽量なXfceをインスト-ルして、日本語環境を構築します。

Read more »

Hexoでブログを書くときは、hexo newコマンドを使いますが、Nitrous.IOで書いているとタイムゾーンがUTCのため、投稿時間がJSTとずれてしまいます。Qiitaに記事があったので、参考にしました。

Read more »

ChromebookとNitrous.IOを使っています。Yehuda Katzがおすすめなのもポイントです。2014年1月くらいの時は、コピペしないと日本語入力できないので要望をあげていたら、いつの間にか日本語も直接入力できるようになりました。

Read more »

Dockerやetcd、Packerなど最近のいけてるライブラリはGoで実装されています。PackerのCloudStack用のbuilder]で使うために、Goで実装されたCloudStackのAPIライブラリに、gopherstackがあります。

Read more »